2019年2月28日木曜日

おしゃべりサロンのおやつ。

今日で2月も終わりです。寒い日もありますが、真冬の寒さとはまた違うような気がします。3月になると一気に春の雰囲気になりますね。出会いと別れの季節…。気温の変化も激しい時期ですので、引き続き体調管理は万全にしていきたいですね!

さて今日は、当院でおしゃべりサロンの開催日です。その中でお出ししているおやつのレシピをひとつご紹介したいと思います。

♪玄米フレークと米粉のクッキー♪

ざくざくの食感で、次から次へと手がのびてしまう…そんなクッキーです。市販のフレークを使うので本当に手軽に、失敗なくできますよ。

材料(18個くらい)
A…米粉35g
   片栗粉10g
  ベーキングパウダー小さじ1/2

B…てんさい糖30g
  豆乳20g
  植物油(太白ごま油使用)25g

玄米フレーク35g
アーモンド15g(粗く刻む)

作り方
1.Aを大きめのボウルに入れてぐるぐる混ぜる。
2.Bは小さめのボウルに入れて、上から順によく混ぜて油を乳化させる。
3.AのボウルにBを入れ、すばやく混ぜる。
4.玄米フレークと、刻んだアーモンドも加えよく混ぜる。
5.クッキングシートをしいた天板にスプーンなどで落として適当に形を整える。

6.160度のオーブンで10分焼いたら、150度に下げて20分ほど焼く。


4で玄米フレークを混ぜるときは、ザクザクと大胆に。フレークをざっくりと崩しながら混ぜるイメージで。あまりフレークの形が残りすぎていても成型しづらいので…。

今日使用した玄米フレークの場合、全量で約606kcal、鉄分が3.8mgです。使用するフレークにより栄養価は多少異なります。もちろん、コーンフレークでもできます!今回は甘味のないフレークを使用したので、お砂糖がついているフレークの場合は砂糖の量を減らしてもいいと思います。

粉をふるったり、泡立てたりもなく簡単にできますので、ぜひお試しください^^

2019年2月9日土曜日

こ食のお話。

今日は三浦半島もとっても寒く、雪も舞いました。昨日から、東京でも大雪かもという予報でいろいろと備えていた方も多いのではないでしょうか。結局、大雪にはならないようですが、備えあれば憂いなし!高をくくって大やけどをすることだけは避けたいと、大人になってひしひしと感じます…。

先日、新聞で読んだ「こ食(こしょく)」のお話を今日は少ししたいと思います。

現代社会で危惧される6つの「こ食」。当てはまるものはありますか?

さてこしょく、という言葉を聞いてまず思い浮かべるのは「孤食」ではないでしょうか。孤独な食事と書いて孤食。読んで字のごとく、ひとりで食事をすることです。

この孤食が原点になっているようにも思える、あと5つのこ食。

〇個食 家族が揃っているのに、個別で好きなものを食べる食卓。
〇小食 少しの量しか食べないこと。
〇粉食 パンやパスタなどの粉製品を好んで食べること。
〇固食 自分の好きな決まったものしか食べないこと。
〇濃食 加工食品や味付けの濃いものを食べること。

ひとりきりで、好きなものしか食べず、コミュニケーションをとることもない。粉製品ばかりで、噛む力が弱くなる。栄養が偏り、肥満や生活習慣病につながってしまう…と、6つの「こ食」にはそれぞれの問題点が隠されています。

健康に悪いことはもちろん、心にも悪影響を及ぼしかねません。お子さまはもちろん、親御さん、独身者や高齢者にもぜひ「共食」の場を増やして、心とからだの健康に気を配ってほしいと思います。

離乳食教室でも、毎回お話をしていますが、食育をするうえで「共食」というのはとても大事なポイントになります。

赤ちゃんは、特別に作ってもらったものより、パパやママといった安心できる人が食べているものを食べたがります。それは「あれは食べて安全なんだ、おいしいんだ」ということをくみ取るからです。もちろん、まだまだ大人と同じものを食べるわけにはいきませんが、食事の回数が増えてきたら、一日に一度でもいいので食事の時間を合わせて、パパやママと食卓を囲む機会を作ってくださいね。

みんなで囲む食卓が、健康の要です!できるだけ「こ食」をしないでいられるように心がけていけたらいいなと思います。


2019年2月4日月曜日

白菜の芯で。

三浦半島はぽかぽかの立春となりました。ただ、この暖かさが続くわけではなく…一度暖かさを感じると、明日からがより一層寒く感じるのではないかと今からビクビクしております。引き続き、風邪やインフルエンザに備えた生活を送っていきましょう!

今年の冬は、野菜が高騰することがなかったように思います。今日の主役の白菜も、とても大きくてお値段も安くて、食卓のレギュラー選手というご家庭が多いのではないでしょうか。

鍋ものに欠かせない白菜。火を通すととろっとやわらかくて甘くておいしいですよね。ご家庭で漬物を作るかたもいらっしゃるかもしれません。また、生の白菜もシャキシャキとしていて歯ごたえがよく、甘みもあります。クセのない味はお料理もしやすい。白菜の栄養は大部分が水分ですが、ビタミンCやカリウムなどのミネラル分も含みます。

今の時期にうれしい、風邪予防や免疫力アップに期待ができる白菜!そんな白菜の、芯の部分の食べ方として私のお気に入りのラーパーツァイのご紹介。

ラーパーツァイとは、中華風の漬物のことです。



芯の部分だけでもいいですし、葉っぱの部分が入っていてもかまいません!

拍子切りにした芯の部分(写真のものは人参のせんぎりも少々入っています)に塩をふり、重しをして30分ほどしたら水分をしっかり絞ります。

すし酢くらいの甘酢と鷹の爪、それからごま油をフライパンで熱して、熱々をじゅわーっとかけます。よく混ぜてなじませてからいただきます。作り方はいろいろあって、調味料全部を熱するものや、白菜を炒めて作るものなどもあるようです。

生姜のせん切りを入れてもおいしいです!

そしてピリッとして香りのある「花椒」という中国版山椒を入れるとより本格的な味わいになります。スパイスの売り場で瓶に入ったものが売っていますので、気になる方はぜひ見てみてください。麻婆豆腐に使うのもおすすめです!

一味違った白菜。芯だからこそおいしいお漬物です。ぜひおためしください。