2018年7月18日水曜日

世界にひとつだけの育児書。

先日、ステップアップ期の離乳食教室を行いました。体調不良などでキャンセルが出てしまい、当日になって人数が減ってしまったものの4組のお母さんと赤ちゃんが来てくださいました。

さて、4人の赤ちゃんたちそれぞれ本当に個性があり、食べる量や好みも違いました。こういう場所で月齢の近い子が集まるときには講師の側からするととても「ありがたい」状況といえます。

毎回、ステップアップ期の教室では、いわゆる「育児書」に載っている「目安量」を実際に見てもらっています。だいたい7ヶ月くらいはこのくらい、だいたい9ヶ月くらいはこう…といった具合に。今回はうどんやマカロニを調理して一回分の量の目安を見ていただきました。

ほとんどのお母さんが「えっ、こんなに多いの!?」という反応。

育児書に載っている分量は本当に、あくまでも「目安量」であり、これだけ食べなければいけないというものではありません。離乳食の量が少ない気がする…と心配するお母さんも多いですが、まだ母乳やミルクも飲んでいる時期ですし、母子手帳の成長曲線が目安に沿って増えていればなんの問題もありません。

一生懸命に頑張ろうとするお母さんほど心配になってしまいますが、赤ちゃんのことを一番知っているのは、いつもそばにいるお母さんです。あかちゃんにとってお母さんが世界にひとつだけの正解の育児書なんです。自信をもって楽しんでほしいです^^

初めてではわからないことだらけで、心配になって、慎重になって、ゆっくり少しずつ進めるのもいいことです。お友達や先輩ママの話を聞いてどんどんチャレンジして進めていくのもいいことです。どちらがいいとか、どの方法がいいというのはありません。

教室では実際に目で見て、試食をしてもらって、お母さん同士でいろいろ情報交換をして和やかに過ごしています。ぜひ、たくさんの方のご参加をお待ちしています!!


2018年7月4日水曜日

夏バテは予防に限ります。

6月の梅雨明けから、早すぎる夏に戸惑いを隠せない人、多いのではないでしょうか…。

まだまだ湿度が高く、じっとりと嫌な暑さが続くので熱中症にも十分な対策が必要ですが、暑すぎてすでに体調を崩している方もいるのではないかと思います。

夏バテというのは、暑さのせいで体がだるいとか、めまいや頭痛、食欲不振などの症状をいいます。夏に限らず疲労というのは体からのサイン。いつもと違うなと思ったら、適切な対処が必要です。

けれど、やはり何でもそうですが一番いいのは「予防」。そうなる前に対策を取っておくことです。

夏って特に料理をするのがおっくうだし、おまけに食欲がわかないとなるとどうしても食事のバランスが乱れてしまいます。いつもこの時期いろいろなところで話しているのですが、特に麺類を食べるときなど…そこに「おかず」ありますか?

夏バテ予防に大切なのは「ビタミンB群」。お肉や大豆製品などのたんぱく質に多く含まれる栄養素です。これが足りないと、糖質や脂質のエネルギー変換がうまくできずに、おなか一杯食べているようでも「栄養不足」に陥ってしまい、夏バテの症状が悪化したりしてしまうことも。

麺類を食べるとき、納豆や卵など簡単に食べられるものを一品付け足したり、サラダうどんのようにしてツナ缶を一緒に食べるなどして「主食(糖質)」+「おかず(たんぱく質)」を組み合わせて食事をとれるように心がけましょう。

そんな夏バテ予防に一番のおすすめ料理といえば。個人的にですが…それは「餃子」ですっ。(理にかなっているという意味で、ゴーヤチャンプルーも推してます)

まずビタミンB群の多い豚肉を使うこと。そしてニンニク・にら・ねぎなどに含まれるイオウ化合物というものが、ビタミンBの吸収効率を上げてくれるのです。餃子の皮は炭水化物なので、これ一品で夏バテ予防にはもってこいのスーパーフードだと、私は思っています。

大葉を入れたりキムチを入れたり、たれにはラー油や辛子などを入れたり、味に変化がつけやすいのもいいところ。ご飯にもビールにも合うのもいいところ。暑いときに、アッツアツの餃子をハフハフしながら食べるので最高に幸せな瞬間…だと思います^^

まだまだ元気!と思っている今、しっかりと対策をして、長い夏を元気に楽しみましょう!