2019年11月29日金曜日

29の日。

今日は師走も目前となった11月29日です。11月は、「良い〇〇の日」というのが多い月間ですが、今日は「良い肉」の日…というわけで、お肉の話を少ししようと思います。

栄養士のブログでは、野菜の話を一番多く取り上げてきたと思います。大切な食材ではあるけれど、毎食とるのが難しいものでもあるので、どうにか工夫して日々の食生活にプラスしていただきたいという思いからです。

お魚やお肉の話をメインでしたことはあまりなかったと思います。夏バテ解消には豚肉のビタミンBがおすすめですというくらいでしょうか。

お肉は、みなさんの食卓にどのくらいの頻度で登場しますか?お魚と比べると頻度はどうでしょう。生活習慣病の予防という観点からですと、お肉よりお魚の登場回数を増やしてくださいと言いたいところではありますが…。私の周りでは、お魚よりお肉の登場回数が多いというご家庭が圧倒的に大多数を占めます。

イメージとして、安価でボリュームもあり、手軽に調理ができるといったところでしょうか。さて、では「良い肉」ってどんなお肉を言うのでしょう^^

結論から言うと、人それぞれ…ではあります(笑)。

肉の脂が好きな人もいれば、さっぱりとして脂肪の少ない部分が好きな人もいます。私がおすすめするとすれば、それはズバリ「赤身肉!」。

離乳食教室でも、牛の赤身肉を使ったハンバーグを何度もご紹介してきました。お肉には良質なたんぱく質が豊富ですが、中でも牛の赤身肉(モモやヒレなど)には鉄分も多く含まれています。乳幼児や女性には特にとってほしいお肉です。

豚肉は先ほども書いたように疲労回復に効果のあるビタミンB群を含み、鶏肉はさっぱりとしていろいろな料理に活用できます。

効率よく栄養をとるならば、牛肉も豚肉もモモやヒレなどがおすすめです。カルビやバラでは、脂肪分がかなり多くなってしまうので、カロリーを気にする方は工夫してお召し上がりくださいね。

お肉もお魚も、お野菜も、種類豊富に食材を摂取することが何より大切です!良い肉の日は、「良い肉」と、やっぱり、たっぷりのお野菜も…ぜひ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿