2018年2月22日木曜日

世代別の食べ方。野菜編。

2月も残り一週間足らずで終わり、もうすぐ3月。私含め、花粉症の人にとっては暖かくなる気候がうれしいような、ちょっとがっかりするような、複雑な季節のはじまりです。

1月から始まった離乳食教室のこともあり、ここでは赤ちゃん、妊産婦さん、小さなお子様の食生活について言及することが多いと思います。

そんなわけで、今日は少し視点をずらし、30~40代以降の栄養について考えてみたいと思います。

世代が違えば食事に対するお悩みも違います。食欲や、食事の支度にかけられる手間や時間も違います。例えば、30~40代の女性は仕事や家事が一番忙しいとき。自分のことよりも家族の健康管理を先に考える方が多いのではないでしょうか。

野菜の摂取について考えてみましょう。この年代はどうしても自分の食事がおろそかになり、一人の食事はパスタだけ、とかサンドイッチだけ、とか単品メニューになりがちです。そうするとどうしても野菜不足になり、食物繊維なども不足しがちになってしまいます。家族の食事の支度の時に多めに野菜を下ごしらえしておいたり、レンジで加熱してすぐに食べられるように野菜類を小さな耐熱容器にまとめておいたり、少しの工夫が必要です。

50代以降になると、少し時間に余裕がでてきて摂取量は満たされてきます。しかし逆に作りすぎてしまって、エネルギーや脂質、塩分が過多になってしまうことがあるので気を付けましょう。

70代以降では、食欲の低下とともに全体の食事摂取量が減ってきます。少ない摂取量の中でいかに栄養素を充実させるかがカギです。食事摂取量の減少により便通が滞り不調を訴えることが多くなるため、根菜類などを小さく切って食べやすく調理したり、海藻類などをこまめに摂取するといったことを心がけるとよいでしょう。

食べることは楽しいことです。ここを忘れずに、おいしく楽しく食事をし続けるため、ご自分のからだをいたわって元気なからだ作りをしていっていただきたいなと思います。

また、別の栄養素のお話もしていきたいと思っています!






0 件のコメント:

コメントを投稿