2019年7月23日火曜日

離乳食の時間のこと。

いよいよ、関東も梅雨明けが近づいてきたようですね。何となく肌寒かったり、雨が降ったりやんだりの梅雨が終わると一気に「暑い!」しか言わなくなるそんな時期になるのかと思うと…しっかり体力をつけておかないと!と思います。

今月も離乳食教室が無事に終わり、いろいろな赤ちゃんと出会うことができました。ステップアップ期は、一番ママのお悩みが多岐にわたる時期のような気がします。今回の教室で、ステップアップ期に聞いたお悩みを例に挙げて少しお話をしようと思います。

ねんねやうんちや、おっぱい。それに加え食べることが加わると、食べる量や種類や時間などなど、ママの悩みは尽きません。すごくわかります。しっかりやろうと思う人ほど、食べる量だったり、時間のことを気にしてしまいます。

育児本に書いてあるのはあくまで理想的なパターン。時間に関しては、わりと臨機応変に対応してしまって大丈夫です。10ヶ月くらいまでは半分は母乳やミルクからの栄養になります。お昼寝しているのを無理やり起こしてあげたりする必要はありませんし、おでかけのタイミングなどで夜遅くなったら、また翌日からいつものスケジュールに戻せば大丈夫です。

そして9ヶ月の赤ちゃんのいるママのお悩みは、「座ってご飯を食べない」でした。目に入るところにおもちゃを置いたり、テレビを消したりするのはもちろんですが、そんなことですんなり食べてくれたらママも悩みません(笑)。朝は比較的きちんと座って食べてくれるそうなので、ひとまずそれができていれば良しとする。そして、おっぱいを欲しがってしまうとのことだったので、もしかしたらお腹が空きすぎているのかも…とも考え、離乳食を何時ということにこだわるのではなく、おっぱいをあげてから何時間後に食べさせてみる、というのをやってみてはどうでしょうという提案をしました。

例えば午後3時におっぱいをあげたら、少しいつもより早めに2~3時間くらいで食事にしてみるといったように。お腹が空きすぎておっぱいを早く飲みたがり、ご飯を食べてくれない赤ちゃんにはこうした時間の工夫も必要です。

けれど、9ヶ月ともなると、これからどんどん運動量が増えるときです。たくさん動くようになればお腹もすきます。今まで食べなかったのがうそのようによく食べることもあります。

長い目で見れば…と言うのは簡単ですが、1日中ずっと赤ちゃんのお世話をしているママにとっては、一回の食事がどうなるかも重大な問題であることも事実。ママが大変なときは、食事をスパッと切り上げてしまってもかまいません。

このくらいの時間に、この場所でご飯を食べるんだという習慣をつけていくことが大切です。そしてできれば、ママやパパも座って一緒にご飯を食べる(ような環境)だとベスト!

できることから始めましょう!ゆっくり、ママと赤ちゃんのペースが一番です。


0 件のコメント:

コメントを投稿